橈骨神経麻痺

橈骨神経麻痺とは?
橈骨神経は上腕骨後面から前腕の親指側を走行していて、手の甲の感覚や手首や指を反らす筋肉を支配しています。

何らかの原因で橈骨神経を圧迫してしまうと、指や手首に力が入らなくなるという症状がでてきます。
橈骨神経麻痺は別名「ハネムーン麻痺」といわれており、腕枕をしながら寝てしまうと、橈骨神経を圧迫してしまうことから名付けられています。
橈骨神経麻痺の症状

手の甲が痺る、感覚が鈍くなる、手首・指が動かせなくなるといった症状があります。
神経を圧迫する場所によって症状が変わってきますが、指だけが動かせない症状を「下垂指」手首が動かせなくなる症状を「下垂手」といいます。
橈骨神経麻痺の原因

橈骨神経麻痺の主な原因は、「腕枕をしながら寝てしまう」「不良姿勢が長時間続く」などにより橈骨神経が圧迫を受けることにより起こります。
その他にも、「骨折の後遺症」や「ガングリオン」「運動のやりすぎで神経に炎症が起こる」ことも橈骨神経麻痺の原因になります。
橈骨神経麻痺を放っておくとどうなる?

圧迫してしまったものであれば、数時間すれば治るものが多いですが、数日たっても元に戻らなかったり、圧迫した記憶がなく手が動かせなくなってしまったものなどは、放置してしまうと治らない可能性があります。最悪の場合は手術ということもあります。