ゴルフ肘

ゴルフ肘とは?

ゴルフ肘とはゴルファーに多い疾患のため名付けられました。正式名称は「内側上顆炎」といいます。

内側上顆とは肘の内側にあり、肘や手首を曲げる筋肉が付着しています。

スポーツだけでなく日常生活で手首を使うことが多かったり、重い物を持つことが多いと発症しやすいです。

ゴルフ肘の症状

肘の内側に痛み・腫れ・押して痛いなどの症状が出てきます。

進行してくると手首を曲げる動作や重い物を持つ時にも痛みが出てきます。

ゴルフのスイング時やテニスのフォアハンド時に痛みが出ることが多いです。

ゴルフ肘の原因

繰り返しの動作で負荷がかかりすぎると炎症が起こりゴルフ肘になってしまいます。

特にスポーツを始めてまもない人や無理なスイングを続けてしまうと発症しやすいです。

またゴルファーではない人でも中高年以降の方では筋力低下や筋・腱が固まってしまうと炎症が起こりやすくなります。

ゴルフ肘を放っておくとどうなる?

痛みがありながら無理をして運動・生活をしてしまうと、炎症が酷くなり筋肉や腱に傷がついてしまうかもしれません。

治療が長引き治りが悪い場合は手術になることもあります。

痛みが出た時は放置せずにすぐにご相談ください。