2025年3月17日
母指MP関節尺側側副靭帯損傷とは 母指MP関節は、親指の付け根にある関節で、物をつかむ・握るといった日常動作に重要な役割を果たします。この関節を安定させるためには、尺側側副靭帯が重要になります。この靭帯が損傷すると、親指 […]
2025年3月17日
肩鎖関節脱臼とは? 肩鎖関節とは、肩甲骨と鎖骨をつなぐ関節の事です。ここを3つ靭帯がつないでおり、この靭帯が断裂する事により脱臼します。鎖骨の脱臼の中で最も多く、特に15〜30才の男性に好発し、上方へ脱臼する可能性が高い […]
2025年3月17日
マレットフィンガーとは マレットフィンガーは、指の最終関節を伸ばす腱が損傷する(腱性マレット)か腱の付着部が骨折を起こすタイプ(骨性マレット)があります。このどちらも指先が曲がったままになる状態を指します。腱は筋肉と骨を […]
2025年3月17日
キーンベック病とは キーンベック病は、手首の中央にある月状骨(げつじょうこつ)という骨が壊死(えし)、扁平化する疾患で、月状軟骨軟化症とも呼ばれます。月状骨は、手首を構成する8つの骨の1つであり、手首の動きに […]
2025年3月17日
ボクサー骨折とは? ボクサー骨折とは? ボクサー骨折は、拳の小指側にある骨である第4・5中手骨が折れることを指します。この骨折は、特に拳を硬い物にぶつけたときに起こりやすく、ボクサーや格闘家だけでなく、一般の人々にも見ら […]
2025年3月17日
ショーファー骨折とは ショーファー骨折とは ショーファー骨折は、手首の橈骨(とうこつ)の下部が折れる骨折です。特に、車を運転中に事故でハンドルを強く握ったまま衝撃を受けることで起こりやすく、この名前がついています。 ショ […]
2025年3月17日
外側上顆炎(テニス肘)とは? テニス肘の正式名称を「外側上顆炎」と言います。 外側上顆は肘の外側にある出っ張った部分を言います。ここには手首を反らしたり、指を伸ばす時に使う筋肉が付着しています。 使い過ぎなど過度な負担が […]
2025年3月17日
肘内障とは? 就学前の2〜4歳の幼小児に多く発生する障害です。 よく「肘が抜けた」と言われますが、実際には肘関節が脱臼しているわけではありません。 肘関節の靱帯から橈骨頭と呼ばれる骨がはずれかかることで起こります。 肘内 […]
2025年3月17日
腱交叉症候群(けんこうさしょうこうぐん)は、手首や前腕の腱が互いに交差する部位で炎症を起こす疾患です。この状態は、手首を頻繁に使う作業やスポーツによって引き起こされることが多く、痛みや腫れ、さらには運動制限を伴います。一 […]
2025年3月17日
母指のCM関節症とは? 母指のCM関節症という症状について解説します。 まず、母指のCM関節は、親指のつけ根にある関節のことをいいます。母指CM関節症は、親指のつけ根に痛みが出たり、動かしにくくなったりすることが主な症状 […]