手首の痛み、指の痛み(腱鞘炎、ばね指)

腱鞘炎(ドゥ・ケルバン病)とは
まず腱鞘とは腱が滑らかに動くよう支える滑車の役割をしている繊維です。腱鞘炎とは簡単に言いますと手の使い過ぎにで起こる症状です。

手首にある2本の腱(短母指伸筋腱と長母指外転筋腱)と手首にある腱鞘の間に摩擦を起き炎症が起きることにより発症するものです。親指の使い過ぎで負荷がかかり腱鞘が分厚くなり腱を動かしたときに擦れて痛みを生じます。
腱鞘炎の発症原因としてはスマホやパソコンの使用や指先をよく使用する楽器の演奏、家事、育児による手の酷使、妊娠出産や更年期のホルモンバランスの変化などが挙げられます。
腱鞘炎の発症年齢は20歳から30歳、50歳代の女性に圧倒的に多いですが、手を使用する仕事をされている男性でも起こることはあります。
ばね指(弾発指)とは
これも指の使い過ぎでおこる症状で腱鞘と指を曲げる屈筋腱が炎症を起こし指を動かすときに腱が引っ掛かり指がカクッと跳ねるばね症状が起こります。

どの指にも起きますが、特に拇指と中指に多く、手のひらの指の付け根に圧痛があります。
名古屋市緑区・小島接骨院ではこれらの原因を突き止め腱鞘炎、ばね指の根本治療を目指して治療します。
当院の腱鞘炎、ばね指の治療方法
問診、触診させていただき超音波検査にて腱の肥厚を確認し今後の治療計画を立てていきます。治療内容の一例としては超音波水治療、低周波電気などを行います。
痛みの抑制に特化したハイボルテージ治療、立体動体波治療を導入していますのでその場で効果を感じていただけます。
Q&A
Q.放置していても治りますか?
A.使い続けてしまうため、症状は悪化していく一方です。
腱鞘炎も早期治療が重要になってきますので、違和感程度でもお早めにご相談ください。
Q.日常生活で気をつけることはありますか?
A.症状が強い場合は、テーピング固定・サポーターが必要です。
症状が落ち着いてきたら、ストレッチなどが効果的です。
Q.再発はしますか?
A.腱鞘炎は再発しやすいです。
再発しないように日頃のストレッチなどのケアが必要です。